台所の流し台、特に排水溝のヌメリや悪臭は、料理をするたびに気分を害する厄介な問題ですよね。私も以前は、どうすればいいのかと頭を悩ませていました。そんな時、ふと立ち寄った100円ショップで、排水溝関連の様々なグッズを見つけ、試しに使ってみたところ、驚くほど流し台が清潔に保てるようになったんです。今回は、私が実践している100均グッズを活用した流し台清潔術をご紹介します。 まず、私が「これは使える!」と感じたのが、「ゴミ受け一体型フタ」です。従来の金属製ゴミ受けの上に置くタイプではなく、排水溝の入り口部分に直接はめ込むタイプで、細かい網目で食べカスをしっかりとキャッチしてくれます。これに変えてから、従来のゴミ受けとフタを別々に洗う手間がなくなり、掃除が格段に楽になりました。汚れが気になったら、簡単に取り外してブラシでサッと洗い、ひどくなったら躊躇なく新しいものに交換できるのが100均の魅力ですよね。費用を気にせず常に清潔な状態を保てるので、衛生的にも非常に満足しています。 次に、そのゴミ受け一体型フタの中にセットする「排水口ネット」も欠かせません。100均のネットは量も多く、ストッキングタイプのものを選べば、細かいゴミまで逃さずキャッチしてくれます。ゴミがネットにまとまるので、捨てるときも手が汚れにくく、ゴミ受けのヌメリ防止にも繋がっています。 そして、掃除の仕上げに役立つのが「シリコン製の排水口フタ」です。洗い物を終えた後、排水溝のゴミ受けをきれいにしたら、このシリコンフタを排水口にピタッと密着させておきます。こうすることで、下水からの臭いが上がってくるのを防ぐだけでなく、排水管内の乾燥を防ぎ、ヌメリの原因となる雑菌の繁殖を抑制する効果もあると感じています。見た目も可愛らしいものが多く、キッチンのアクセントにもなっています。 もちろん、これらの100均グッズを使っているからといって、徹底的な掃除を怠って良いわけではありません。月に一度は重曹とクエン酸を使った洗浄や、排水トラップの分解清掃も行っています。しかし、日々の手軽なケアに100均グッズを取り入れることで、以前よりも流し台を清潔に保つことができ、悪臭に悩まされることもなくなりました。費用も安く、手軽に始められるので、流し台のヌメリや臭いに悩む方にはぜひ試してみてほしいですね。