重曹とクエン酸で試すエコな洗面所掃除術
洗面所の詰まり解消法として、熱湯のリスクを避けたい、あるいは強力な化学薬品を使うのに抵抗があるという方に人気なのが、重曹とクエン酸(またはお酢)を使った方法です。食品にも使われる安全な素材で、環境にも優しく、軽度の詰まりや日常的なメンテナンスに効果を発揮します。この方法の鍵は、アルカリ性の重曹と酸性のクエン酸が反応する際に発生する「二酸化炭素の泡」です。この発泡の力で、排水管の内側にこびりついた汚れを浮かび上がらせ、剥がれやすくするのです。やり方はとてもシンプルです。まず、粉末の重曹をカップ半分(約100グラム)ほど、排水口に振り入れます。その際、できるだけ排水口の奥に届くように意識すると良いでしょう。次に、重曹の半量程度のクエン酸、カップ4分の1(約50グラム)を、重曹の上から振りかけます。そして、そこにコップ一杯程度の「ぬるま湯」(40度前後)をゆっくりと注ぎます。熱湯は排水管を傷めるので絶対に使ってはいけません。ぬるま湯を注ぐと、シュワシュワと勢いよく泡が発生し始めます。この状態で、30分から1時間ほど放置してください。泡の力が、配管内でじっくりと働きます。時間が経ったら、最後にバケツ一杯程度のぬるま湯を一気に流し込み、浮き上がった汚れを洗い流して完了です。この方法は、髪の毛そのものを溶かすほどの強力な効果はありませんが、髪の毛を絡め取っている石鹸カスや皮脂汚れを分解し、詰まりを解消しやすくする助けとなります。詰まりが完全に解消されない場合でも、定期的にこの掃除を行うことで、ひどい詰まりを予防し、排水管の嫌な臭いを抑える効果も期待できる、賢くエコなメンテナンス術と言えるでしょう。