ある日突然、自宅のトイレのドアを開けたら床一面が水浸しに。そんな悪夢のような光景を目の当たりにしたら、誰でもパニックに陥ってしまうでしょう。しかし、そんな緊急事態だからこそ、冷静な初動対応が被害の拡大を防ぐための鍵となります。まず、何よりも先に行うべきは、これ以上の水の供給を断つことです。トイレのタンク横や床にある「止水栓」を、時計回りに固く閉めましょう。これで、少なくとも新たな水が流れ込むことは防げます。もし止水栓が見当たらない、または固くて回らない場合は、家全体の水道の元栓を閉めるのが確実です。次に、床に広がった水を、吸水性の高いバスタオルや雑巾などで、できる限り拭き取ってください。特にマンションなどの集合住宅では、階下の部屋へ水漏れ被害を及ぼす二次被害を防ぐためにも、この作業は迅速に行う必要があります。水拭きの際には、感電のリスクを避けるため、ウォシュレットなどの電源プラグは必ず抜いてから作業してください。ここまでが、まずやるべきことです。一方で、絶対にやってはいけないNG行動もあります。それは、原因がわからないまま、慌てて水を流そうとすることです。もしトイレの詰まりが原因だった場合、さらに大量の水を流し込むことになり、便器から汚水が溢れ出すという、より悲惨な状況を招きかねません。また、原因を自分で特定しようと、無理に配管をいじったりすることも避けるべきです。事態を悪化させる可能性があります。応急処置を済ませたら、速やかにプロの水道修理業者に連絡し、専門家の判断を仰ぎましょう。落ち着いて、正しい手順を踏むこと。それが、トイレ水浸しという危機的状況を乗り越えるための最善策なのです。